|
|
早朝の駐車場。南側の未舗装エリアに駐車した |
北側の舗装された駐車場。登山者の車が1台のみ |
|
|
ゲート。この先は一般車進入禁止 |
今回は自然園まで行かないかも(まだ決めていなかった) |
|
|
林道から見た堂津岳 |
元池沢。滝がありそうでとりあえず見送る |
|
|
ショートカット優先でリスク覚悟で元池沢へ転進 |
元池沢。下流は堰堤の連続。。雪が締まりアイゼン装着 |
|
|
左岸で堰堤を高巻き |
堰堤が終わると沢の中を歩ける |
|
|
滝が登場。右岸を高巻き |
時々流れが顔を出す |
|
|
谷が広がると安全地帯。進路を右へ |
1692m鞍部目指して歩く |
|
|
1692m鞍部直下 |
1692m鞍部で稜線へ乗る |
|
|
右側の小谷側へ落ちると命は無さそう |
僅かに夏道が出た個所も |
|
黒鼻山はまだ遠い |
|
|
振り向けば堂津岳への稜線 |
奥東山直下。雪が落ちた岩壁帯だが夏道のロープ利用可 |
|
|
奥東山山頂 |
|
|
奥東山から見たパノラマ展望(クリックで拡大) |
|
|
東山向けて出発 |
山頂直下の下りは急すぎて東を巻いた |
|
|
1720m鞍部から南を見上げる。ここでワカンをデポ |
1780m峰から奥東山を振り返る |
|
1780m峰から見た東山 |
|
1840m峰から見た東山 |
|
|
東山山頂直下は笹が出ているが夏道あり |
東山山頂 |
|
東山から見たパノラマ展望(クリックで拡大) |
|
東山から見た黒鼻山。痩せ尾根は見えず安心して歩けそう |
|
|
東山南直下のみ雪が落ちている(帰りは西を迂回) |
藪は20mほどで快適な雪稜に復帰 |
|
|
1690m鞍部 |
カモシカの足跡 |
|
|
2重山稜の広い尾根 |
奥のピークは偽ピーク |
|
|
南には八方山。今の時期ならあの藪も雪の下 |
雪が無ければ笹と根曲がり竹 |
|
|
黒鼻山最高点。三角点より北にあり |
黒鼻山三角点から最高点を見る |
|
黒鼻山三角点から見たパノラマ展望(クリックで拡大) |
|
黒鼻山三角点から南を見る |
|
|
三角点の山頂標識。積雪量不明で設置時期不明 |
三角点の荷造り紐目印。古くボロボロ |
|
|
たぶん真木集落 |
2重稜線の凹みで風を避けて休憩 |
|
|
下山開始。往路を戻る |
雪崩で行方不明者捜索中の白馬大雪渓 |
|
|
東山直下の藪は西から迂回 |
西側は薄いダケカンバ |
|
|
帰りの東山山頂 |
東山から見た1840m峰 |
|
1840m峰から北側を見る |
|
|
南側から見る奥東山。西側は切れ落ちている |
1720m鞍部でワカンを回収 |
|
|
奥東山へ急登 |
東尾根から回り込んで山頂へ |
|
|
帰りの奥東山山頂 |
山頂から元池沢を見下ろす |
|
奥東山山頂から北側を見ている |
|
|
奥東山北側直下のフィックスロープ |
1810m峰手前の雪庇切れ目から下ることに |
|
|
ここから下った |
急だが雪が緩んで適度なブレーキがかかる |
|
|
崩壊したばかりの雪庇もあった |
元池沢へと下っていく |
|
|
滝の上部。往路同様右岸を高巻き |
真新しいブロック |
|
|
帰りは右岸で堰堤高巻き |
最後は左岸へ渡って林道へ |
|
|
林道に出る |
ゲートは開いていた |
|
|
駐車場。オープンしたばかりでまだ客は少ない |
帰りの県道沿いの斜面でカモシカ発見 |